平成30年北海道胆振東部地震が発生(2018年9月6日)

こんばんは。皆様は元気にお過ごしでしょうか?
人生最大の地震でした。

北海道では午前3時8分に大きな地震が発生し、停電やライフラインの断絶などが起きております。当初は震度6強と報じられていましたが、震度7だったようです。北海道での震度7の地震は初のようです。


私はそのとき勉強をしていて友達と徹夜の通話をしていました。ちょっと疲れてきて休憩をしていたら突然の揺れ。立っていられないような揺れで動揺してしまいました。

幸い物が壊れるようなことはなくモニターが傾く程度で済んだのですが、地震発生から10分ほどして停電してしまい、それがかなり痛手でした。

大事(おおごと)であることはすぐに察したのでNHKを録画していたのですが、停電によりデスクトップパソコンもブチ切り。通話も切れてしまいました。


停電後はノートパソコン(X240)で通話をしながら、SO-02Cでワンセグを見て夜を明かしました。今までまともに使ったことののなかった手回し式の懐中電灯も役に立ちました。

朝5時頃からは家族や知人に電話をかけましたが多くは繋がりませんでした。

朝7時頃に通話を終了し就寝しました。もちろん臨時休業です。
実家の様子が心配だったのですが、鉄道は勿論のことバスまでもが全線運休になっていたので移動しようにもできません。安静にすることしかできませんでした。

北海道の電力の半分を担う苫東厚真火力発電所が機能停止したことにより、北海道全域で停電が発生し午後になるまで復旧しませんでした。北海道全域の停電は関東から関西までが一気に停電するのと同規模で、停電戸数は阪神淡路大震災の時よりも多かったことが関西電力によって報じられています。

12時頃に目を覚ましたのですが、相変わらず停電状態でした。
前日まで台風21号が北海道にいた関係で、気温が上がり暑い状態でした。


朝まではWiMAXの電波が立っていたのですが、正午頃になると圏外になっていました。この後はしばらくdocomoのLTEでテザリングをして過ごしました。

その後もパソコンなどをいじりながらダラダラしていたのですが、14時30分頃に突然止まっていた蛇口から音がし水が出るようになりました。


「まさか電気復活??」と思いブレーカーを上げました。
そしたら照明が点灯したのです。感動というか嬉しかったですね。

通電火災が怖いので停電後にブレーカーを下げていました。
阪神淡路大震災では通電火災によって多くの二次被害が発生しました。その教訓を生かしてメディアやSNSでは通電火災に注意するように促されていたのが印象的でした。

その後、外の状況を見に行きました。


まず最初にJR白石駅へ向かいました。時計が止まっていました。




駅構内は照明も落とされ静まりかえっていました。駅は跨線橋の役目を持っているため開放されていて通ることが出来ましたが、関係者以外で歩いている人はあまりいませんでした。

地震発生当日はJRも全面運休だったのでホームには誰もおらず…。




バスも全て運休。悪天候時でも運行を続けることが多いバスが終日運休することはなかなかありません。これは貴重な記録になりそうです。
コンビニは営業してない店舗が多くありました。

一部の開いている店舗ではこのように行列が出来ていました。


それはスーパーも一緒でコンビニより復旧は遅れた印象です。

国道12号でも信号が機能していない箇所が多かったのですが、意外にも自然に譲り合いが起きていました。


始発前の地震により始発より終日運休となったため、9月6日は札幌市営地下鉄全駅においてシャッターを開けることなく終わりました。異常事態であることが分かります。

帰り際に近所のフランチャイズのセイコーマートが開いていたので買い物。
17時で閉店だったようなのでギリギリでした。助かりました。

アイスまで買ってしまいました。とても美味しかった!

しかしこの時点で電気が復旧していたのは全体の1,2割だけ。実家のある中央区や親友の住む厚別区では9月8日の夜まで復活しなかったようで、私の住む地域はとても恵まれていたのです。電波は相変わらず弱かったのですが、電気が使えるだけで大きく変わり感謝でしかないですね。今回の災害で電気の有り難みを痛感しました。ある意味で良い経験になったと思います。

9月7日以降の件については明日か明後日に投稿予定です。
地震から3日が経過しましたが、まだ地震の心配も残ります。皆様くれぐれも気を抜かずに生活してください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメントお待ちしております。是非ぜひ、お寄せください。

ツイッターは頻繁にチェックしておりますので最新情報はそちらから…。
のんpapa様のJHB情報・車両表トップページ
のんpapaさんによる「2018年度JHB新車情報」