さくら学院の顔笑れ!!FRESH!マンデー 第68回目
配信日:2018年10月22日
・森ハヤシ(中等部29年?)
・新谷ゆづみ(中等部3年)臨時担任
・有友緒心(中等部2年)日直
・野中ここな(中等部1年)
・八木美樹(小等部6年)
↑前回を見てない方はこちらから↑

やっと2時間目までやってきました。
新谷の持ち込み企画のようで、どうやら前週でやったクイズが出来なくて悔しかったんだとか…私はこの68回目から見ているので詳しくは分かりません。

新谷:私ね、めっちゃ悔しかったの!分かんなかったから。
その他:(笑)

新谷:2時間目に入れちゃいました♪

クイズは分かった人から新谷先生に耳打ちで答えるシステム。
あれ…メガホンの向きが逆では…。

新谷:あっこっちでした笑

森:はしゃいでるんじゃないよ、先生ー。

森:八木先輩どうですか、悔しそうですねww


新谷:正解(低音)
森:何すかそのリアクションw
森君が正解するのは空気が読めていないと認識されるようです笑

森:イェーイ~!!(煽)八木先輩どうしたんですか、簡単ですよ~こんなの。


ここで八木が答えるも…。

違う。残念。

そうです、私も5種類しか動物はいないと思ってました。

「逃げ出したのと有名な動物園っていうのがポイントっすよ。」と関係の無いヒントを出し引っかけようとする森君。

新谷:正解はこちらっ!!…あ、無かったですね、ごめんなさい。

森:先生~おっちょこちょいだな先生~。

新谷:先生初めてなんだよ!

森:初めて言い訳にするんじゃないよ~!
新谷:初めてなんですよ、先生。
森:いつもここにいるんだろ?
新谷:ごめんなさい。
なんか、こういう素直なところが好きだな~ゆづみんの。


新谷:正解は6種類で~す!!
6種類といいながら手が5なのが可愛い笑


森:先生天然なんだから笑

改めまして正解は6種類です。
「あひる、ライオン、しろくま、ぞう、“しか”も一番人気のパンダ(ry」
これは気づきませんわ(汗


八木:羽を付けて飛ぶ。
森:飛びたい子ばっかりじゃないですか~笑



吐息が激しくて良く聞き取れないらしいww

野中:ここは会社だから、もうどこにも行かなくていい。

森:仕事放棄?


くだらないクイズであることを複数回にわたって強調する新谷先生。


有友:サラリーマンは会議に参加できない。もっと偉い人じゃないと参加できない。
それってもはや行動せずに諦めてるじゃんww

野中:3階で降りて階段で上に行く。
分かります、私もこうやって難しいこと考えちゃって答えに辿り着けないんですよね。


森:お先ッス。
チャラい中学生男子というキャラ設定なんだろうか笑


森君が最初に正解。


森:「あまもりよ あつめてはやし もりはやし」っす!!
松尾芭蕉のパクりでしょうか笑

森:有友先輩、さっき分かった顔してませんでした?有友先輩、ちょっと調子乗ってお喋りばっかして…。

有友:うるさいです。
森:学年何位でしたっけ?
有友:2位です。
森:たかが知れてるな、この学校もww
女子中学生のこういう冷たい感じ好きです笑

森:八木先輩は安定のその位置っすね。ぐだらないですね。

絶望的な八木さん。

司会ポジションの楽しさを知る新谷。


「くだらないの!」と必死にヒントを出す有友と野中。
読者の皆さんはもうおわかりですね?

終了~!!
解答は「下らないので、階段で行った。」です。
下らないと言っていることが問題の前提であり、問題文だけでは回答できない問題ですね。

森:八木先輩は優しいんですね。疑わないんですね、八木先輩は。
有友:森君は分かったということは疑っていたということですね?
森:はい、常に人を疑って生きてます。
酷いと言う人もいるけど、そんなもんだと思いますけどね~私も森先生と同じく常に疑って生きております。自分すら信用できないので困ってしまうレベルです←

森:新谷先生、気持ちよかったですか。
新谷:気持ちよかった!楽しかったです。

野中:こちら、じゃじゃじゃん!!(唐突)

個性がぶっ飛んでいる野中。個性が炸裂していますね笑


森先生によれば番組が始まる前にスタッフから「新谷さん、緊張感凄いから助けてやってください。」と言われたそう。相当追い込まれていたようです。

本人の感想を聞いてみましょう。
新谷:この席に立つという森先生の素晴らしさが改めてよく分かりました。森先生がいないと…。

森:まあ今日、俺いたけどな笑


森:(森先生)抜きでやってこそよ、今度は。
新谷:じゃあ、ぜひ今度は??とか言ってww
森:やった方が良いよ、マジで。

森:なっすの今日の個性を引き出したのは先生だよ、俺じゃ引き出せなかったんだから、このキャラクターは。
新谷:本当?良かった。
野中:ありがとう♡
推しが司会進行をしたというのもあり4回に分けての記事になってしまいました。
今後は第69回、第70回と記事を出していきますので、これからも宜しくお願いします。
コメントお待ちしております。是非ぜひ、お寄せください。
ツイッターは頻繁にチェックしておりますので最新情報はそちらから…。
・のんpapa様のJHB情報・車両表トップページ
・のんpapaさんによる「2018年度JHB新車情報」
























