2018年の花見@琴似発寒川河畔(2018年5月2日)

こんばんは。
今年のGWは天候が悪いのが残念です。

2014年から私は花見撮影をするようになりました。
今年は5回目、農試公園を含む琴似発寒川湖畔周辺の桜を楽しんできました。

2014年は円山公園にて桜、2015年は平岡公園の梅、2016年は再び円山公園で桜、2017年は平岡公園と続けてきました。

今年は親友であり私のサイトではたびたび登場するK.T氏と後輩1人を連れての花見となりました。親友の方も一眼レフを購入してからは琴似発寒川の桜を数回撮りに行っていたこともあり、綺麗で良いことは聞いてましたし、私も実家が近いのでどんな具合なのかもだいたい知っておりました。

今回は親友と相談した結果、琴似発寒川での撮影に決定しました。
円山公園は毎年大勢の人が殺到し撮影がしづらい上、BBQなどが盛んに行われており酔っ払い等の”厄介花見客”もいるので無しに。戸田記念墓地など札幌近郊の花見スポットを検討しましたが、琴似が一番安上がりで桜を撮るのも快適でリーズナブルという結論に至った次第です。

元々この日の朝に江別に所属する最古参車、札幌22か2664の固定運用を狙ってから花見をする予定でしたが、前日色々と活動したため疲れていて寝坊をしてしまいました。

そのため直接花見に行くことになり私は集合場所のJR琴似駅に向かいました。

急いで準備を整え琴似営業所へダッシュ。


琴40系統に乗車、来たのは幸運にも元札幌市営の524-7921!

どうやらJRで来る他の二人がまだ来ていないようなのでイトーヨーカドーで朝食を買うことに。寝坊したせいで朝食を採れてませんでした。

合流し徒歩で農試公園へ…みんなで歩くと徒歩もそんなに苦になりませんね笑

早速撮影開始。今回は抜粋したものを少しご覧頂きます。
→ちなみに後輩も一眼ユーザーですので完全に撮影会です。ただ初心者ですので軽くアドバイスをしながらみんなで自由気ままに撮影してました。


D51-11も展示されてました。若干剥げていますが状態は比較的良いほうだと思います。


農試公園での撮影を終えた私たちは上流の方向に向かって河沿いを歩き進めました。
雪融け水の影響か、若干水量が多く勢いもありました。

まだまだ花見は終わりません。農試公園以外の場所にも結構桜が植えられています。

騙されましたか??お気づきでしょうか?

えぇそうです、梅も混じって花を咲かせてました笑

花見を終えて散歩してたらお昼時。とはいえ14時になっていたので遅めの昼食になります。
最悪恒例のカップ麺を遂行しても良かったのですが、後輩がいるのに加えせっかくの機会ですので前から気になっていた西区役所前バス停目の前の「焼肉バイキング~とんとん亭~」にて昼食となりました。


こちらのお店、実は(持ち帰りを除いて)”バイキングオンリー”なんです。


2時間制限で、肉が取り放題なのは勿論のこと白米・スープ・麦茶・サラダ・その他デザート類全てが食べ放題です。全てセルフサービスになっています。


食べ放題ガチ勢の親友は最後の最後まで肉を食べていました笑
私たちが訪れたのはランチタイムの後だったので一人当たり1500円(税込)の正規料金でしたが、ランチタイム(平日12:00~14:00)は1000円(税込)なのでかなりお得です。

その後、セカストやブックオフでお買い物をしていたら19時30分。
後輩の帰りの列車の時間が迫っていたのでJR琴似駅で解散となりました。親友と後輩共に同じ方向なのでここで完全にお別れです。


そうそう、その時”J琴”には例の白色LED試験搭載車、527-7915が待機していました。
夜間だととても目立ちますね…そう言えば2017年度の記事が完成してないばかりに、この件はまだ詳しく取り上げてませんでしたね(汗

この後どうしようか悩んだのですが、残念なことに琴似営業所に行くバスは既に無くなっておりました。

そうだ、54系統上りがあったらそれに乗ろう!
時刻表を検索したところ19:54にバスが来る模様。只今の時刻、19:48。おっ乗れる!

クソATが来ることを予想してましたが、幸いなことに524-7814。
”腐そう”ですが、そんな贅沢な文句も言ってられません。


乗っていて気づいたのですが、非常口表示が旧来の文字式のものと新しいサイン式のものとが混在していたのです。だいたい片方だけなので珍しいですね。

札幌駅前に到着しましたが、待機していた58系統はATだったので却下。


コーヒーが飲みたくなったので90分ほどドトールにてくつろぐことに。

閉店間際に店を出て22時の57系統を狙います。
無事521-1901だったので、これに乗って帰りました。

という感じで満足のいく花見撮影だったと思います。
来年はどこで花見をすることになるのやら…。

コメントお待ちしております。是非ぜひ、お寄せください。

ツイッターは頻繁にチェックしておりますので最新情報はそちらから…。
のんpapa様のJHB情報・車両表トップページ
のんpapaさんによる「2018年度JHB新車情報」