【初心者向け】はじめてのコメダ珈琲店

はじめてのコメダ珈琲店

目次

こんばんは。
今回はちょっと古い話題です。
偉そうなタイトルですが私自身も初心者なので初心者なりの感想を共有できたら幸いです。

2018年12月に初めてコメダ珈琲店を訪れました。
コメダ珈琲店は名古屋発祥の喫茶店チェーンで中部地方や関西地方を中心に展開しています。

2016年頃から上場しており営業利益率も30%前後を維持している企業であります。
顧客からは良い噂しか聞かないので私は気になっていましたが、札幌には店舗数が少ないのと店舗の立地がお世辞にも良くないので行けずにいました。

しかしじょうてつバスに乗っていた際に店舗を見つけ、行ってみることにしました。


それがこちらの南34条石山通り店。
チェーン店というのはだいたいどの店舗でも外観が統一されていますが、コメダは画像のような感じ。遠くからでも「コメダだ!」と分かる外観になっております。洒落ています。

①入店~着席


店内に入ると席に案内されます。ボックスシートが多くを占めています。
水とおしぼりが用意されています。スタバやドトールとは異なり座席についてから注文となるのが特徴で、支払いも前払いではなく後払いになっています。

ファミレスに片足を突っ込んだようなイメージで一般的な珈琲店よりはグレードが高く感じます。

②注文


メニューが置かれているので商品を選び、ボタンで店員さんを呼びます。

メニュー(2018年12月現在)

※画像を拡大してご覧下さい。


ランチセットが存在します。名古屋発祥らしく小倉トーストもメニューに存在します笑
またコーヒーチケットもあるようで常連に優しいお店であることが分かります。

ソフトドリンクはジュースやコーラなど様々ありますが、スタバやドトールのように凝った商品は見受けられなく良くも悪くも”普通”と言った印象です。そして下の「シロノワール」はコメダの定番商品でこれが好きなお客さんも多いそう。私はまだ食べたことがないので食べてみたいものです。

ソフトドリンクがシンプルな一方でコーヒーは充実しています。珈琲店の名にふさわしいラインナップですね。とにかく”普通のコーヒー”の種類が充実しています。なお、コメダは3段階のサイズバリエーションではなく「1倍」と「1.5倍」の二通りになっています。「蜂蜜アイスコーヒー」や「小豆小町」など異色のメニューにも注目です。

コメダはサンドイッチに力を入れています。
食事として訪れることも十分できる品揃えになっています。

サンドイッチだけでは終わりません。コメダはオリジナルバーガーも提供していてお腹を満たしてくれます。これについては後述します。ハンバーガーの他にもグラタンやビーフシチュー、本格的なサラダまで提供していて喫茶店としてはかなりのハイグレード。

③商品到着


コーヒーはすぐに出てきます。今回は無難にブレンドコーヒー(¥440)を選択。
無料でおつまみ的なモノが提供されます。ミルクも最初から付属。

私はコーヒーと共にドミグラスバーガー(¥560)を注文しました。
コメダに行ったことのある家族から「ハンバーガーが良いよ」と勧められていたので迷わずハンバーガーを注文した私でしたが、食べるまでは「所詮は珈琲店のハンバーガーだし、どうだろう…」と疑いが晴れなかった私でした。
しかし…良い意味で裏切ってくれました!!
肉厚で特製のデミグラスソースが美味い。そして何よりボリュームがある。お腹がいっぱいになったので、この後の作業中に空腹感を感じることはありませんでした。

ハンバーガーはオススメできます。

④個人的グッドポイント


一つ目はコンセントが多くの席に設置されていること。
私がいつも通っているドトールだとカウンター席にしかコンセントが設置されていないのですが、コメダはボックス席にもしっかりとコンセントが用意されています。複数人で利用する際にもコンセントを使うことができるのが何よりのメリットです。差込口が家庭用の一般的なものだったのが個人的にツボでした笑

二つ目は座席の座り心地が良いこと。
この良い意味でチェーン店らしくない高級感溢れる座席の座り心地が良くて作業が捗りました。
ボックス席だと壁側の座席が良いのに反対側は普通の椅子で座り心地に差が生じることもよくありますが、コメダは椅子側も同じ素材を使って優劣がでないようにしていることに好印象をもちました。

おわりに

こんな感じで初めてコメダ珈琲店を訪れたときの感想でした。札幌では使う機会が無かったコメダ珈琲店ですが、今後は使う機会もあると思うのでドトールと共に何か書きたい話題があったら随時投稿していきたいと思います。ただ金額が高めなのでドトールほど頻繁に行くことができないのが個人的に微妙と感じた点でした。しかし値段相応のサービスを受けることができますので、皆様も機会があれば是非行ってみて下さい。

今回はこの辺で失礼します。

コメントお待ちしております。是非ぜひ、お寄せください。

ツイッターは頻繁にチェックしておりますので最新情報はそちらから…。
のんpapa様のJHB情報・車両表トップページ
のんpapaさんによる「2018年度JHB新車情報」